本文へ移動

後援コンサート

中島康博テノール・リサイタル Vol.1

公演日時 2025年7月18日(金)【昼の部】14:00開演 【夜の部】19:00開演
                                                
会 場 吹田市文化会館メイシアター小ホール

出 演 中島康博

入場料 一般3,000円 / 25歳以下1,000円(当日券500円UP)

プログラム 
山田耕筰  
 からたちの花
 歌劇『黒船』より “おゝ美わしの日本よ”

さだまさし ☆ 
 親父の一番長い日 

W.A.モーツァルト ☆
 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』より “愛のそよ風は”

G.ドニゼッティ ★
 歌劇『ランメルモールのルチア』より “我が祖先の墓よ”
                          他
☆昼公演のみ ★夜公演のみ

メッセージ 
今回初めて完全自主企画でのリサイタルをする事にいたしました。
公演場所は吹田メイシアターを選びました。
まず、第九のソリストやオペラ公演でプロオケでソリストをさせて頂た"初めて"が詰まっている場所だということ。もう一つは吹田市にお住まいの94歳の大変お世話になったお客さんがいまして最近足腰が悪くなり遠方へ行けなくなってしまいました。「中島くん、吹田で演奏会やってほしい。」と幾度もお話頂き、感謝の思いを込めて開催することにしました。夜だと足元が悪くなるので思い切って2公演にしました。限界に近いプログラム構成ですが、2公演も今しか出来ないことだと思いますので張り切って歌い切りたいと思っております。応援よろしくお願い申し上げます!。

問合せ 070ー8542ー1963
    n.voice.office@gmail.com

主 催 N.Voice Office

馬場菜穂子 メゾソプラノ・リサイタル

公演日時 2025年7月18日(金)19:00開演

会 場 高槻城公園芸術文化劇場南館 太陽ファルマテックホール

出 演 馬場菜穂子

入場料 一般3,000円 / 学生2,000円

プログラム 
中田喜直: すずしきうなじ、桐の花、甃の上、木兎
オブラドルス: 心よなぜ目覚めている、私の唯一のラウレオーラ、踊り
ファリャ: わが子を抱いた母親たちの祈り
コープランド: 遠い昔、シオンの壁、川のほとり
マーラ―: さすらう若人の歌

メッセージ 
約一年半ぶりにソロリサイタルを開催させていただく運びとなりました。
今回のプログラムでは、スペイン語、英語、ドイツ語、日本語と多国籍な内容となり、聴いて下さる方々に楽しんで頂けるのではないかと思っています。2019年にバルセロナの楽譜屋で買い求めたオブラドルスとファリャの楽譜、いつか歌いたい!と思っていました。スペイン音楽の懐かしい旋律は琴線に触れます。中田喜直が三好達治の詩に作曲した6曲は、どれも朗読するだけで音楽が立ち上るような美しく厳かな作品です。そしてプログラム最後にはマーラーの『さすらう若人の歌』を予定しております。
酷暑の最中ではございますが、皆様にご来聴頂けましたら、幸甚の至りでございます。

問合せ babanaoko289@gmail.com

主 催 馬場菜穂子メゾソプラノリサイタル実行委員会

千代崎元昭 テノールリサイタル 2025

公演日時 2025年8月3日(日)13:00開演

会 場 MUSICASA(ムジカーザ)

出 演 千代崎元昭

入場料 全席自由5,000円

プログラム 
オットリーノ・レスピーギ:「五つの古典的歌曲」
             古風に寄せて
ルチアーノ・ベリオ:「四つの民謡」
ルイージ・ダッラピッコラ:「イタリア古典歌曲集」
フランツ・リスト:巡礼の年 第2年 イタリア より
         「サルヴァトーレ・ローザのカンツォネッタ」(ピアノソロ)
         「ペトラルカの三つのソネット」
メッセージ 
今回は、主にイタリア近現代作曲家の“古典への回帰”をテーマに演奏致します。
レスピーギとダッラピッコラは古典を徹底的に研究し、ベリオは現代音楽と言われる時代に12音技法を拒否し民謡や民族音楽に自らの音楽を求めるなど、それぞれの作曲家達が如何に古典回帰から自らの音楽を探求したかを探ります。また、リストがピアノ曲「巡礼の年 第2年」に書いた“サルヴァトーレ・ローザ(1615〜1673)のカンツォネッタ”の原曲を歌で、リスト編をピアノソロで演奏致します。
14世紀(中世)に詩人・人文主義者として活躍したペトラルカの詩を使って書かれた三つのソネットも古典回帰と考えました。
 

問合せ MUSICASA(ムジカーザ) tel.03-5454-0054

主 催 エトスプロジェクト

藤村匡人&長谷智子 リートデュオリサイタル

公演日時 2025年9月14日(日)14:00開演

会 場 ムラマツ リサイタルホール新大阪

出 演 藤村匡人/長谷智子

入場料 3,000円、学生1,000円(全席自由)

プログラム 
E.W.コルンゴルト「5つの歌曲 作品38」
H.プフィッツナー「2つの歌曲 作品19」「月に寄す 作品18」
B.ブラッハー「余韻 作品57」
B.ブリテン「6つのヘルダーリン断章 作品61」
C.ドビュッシー「F.ヴィヨンの3つのバラード」
M.ラヴェル「博物誌」「5つのギリシャ民謡」

メッセージ 
⼀昨年に結成25 周年を迎えた関⻄で唯⼀の「リートデュオ」による恒例のリサイタル。
今年2025年はモーリス・ラヴェルの⽣誕150年、また、ボリス・ブラッハーおよびベンジャミン・ブリテンのそれぞれ没後50年というメモリアルイヤーにあたります。
そこで、シューベルト、シューマンをはじめロマン派の作品が頻繁に演奏されるなか、滅多と演奏される機会のない「20 世紀の歌曲」に焦点を当て、現代への歌曲⽂化の発展を改めて⾒つめ直すべく企画しました。なお、ブリテンとブラッハーの作品はいずれも関⻄初演となります。

問合せ TEL&FAX:0798-43-5272(藤村)
    liedduohf@gmail.com

主 催 liedduo Hase-Fujimura(リートデュオ ハセフジムラ) 


オペラ・アンダンテ コンサートシリーズVol.2 四人の女日本歌曲を演じる其の二

公演日時 2025年9月23日(火・祝)14:00開演

会 場 東リ いたみホール 中ホール

出 演 石田優香 / 伊藤絵美 / 白石優子 / 中野 綾

入場料 一般3,500円、学生(高校生以下)1,000円 全席自由

プログラム 
「髪」 大手拓次作詞 / 西村 朗作曲
「夢のあと」 立原道造作詞 / 大澤弘之作曲
「かわはらの月の花」 草野心平作詞/三木 稔作曲
「ほうすけのひよこ」 谷川俊太郎作詞/林光作曲
「清姫~渡し場の段~文楽「日高川入相花王」より 竹田小出雲ほか作 / 野々垣惠信作曲、他

メッセージ 
オペラ・アンダンテ presents  魅惑の日本歌曲コンサート!
関西二期会オペラスタジオの同期生4人によるグループ"オペラ・アンダンテ"が企画主催、2021年に大好評を博した「四人の女、日本歌曲を演じる」の待望の第二弾!
美しい日本歌曲の調べと詩、音楽の魅力をより深く、心ゆくまでお楽しみいただきます。
さらに今回は、新たな試みとして視覚的な表現をプラスするため、スペシャルゲスト・ダンサーの古川アキさんをお迎えし、歌とダンスの華麗なコラボレーションを実現しました。
見逃せないステージとなっておりますので、ぜひ会場で私たちの音楽と情熱を体感してください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

    

主 催 オペラ・アンダンテ


第12回あおによし音楽コンクール奈良

本 選(声楽) 10月4日(土) ならまちセンター

エントリー受付期間 2025年4月1日(火)~6月30日(月)(必着)

メッセージ
あおによし音楽コンクール奈良は、「音楽はすべての境界を超え、人と人の心を結び、世界平和に貢献するもの」という信念のもと、2013年に奈良・斑鳩の地で設立し、2025年第12回を迎えます。
今年度は、新設の「アンサンブル部門」や「チャレンジアドバンスコース」を含む多彩なステージをご用意しています。プロを志す若手から、音楽を愛するアマチュア奏者やお子さま、アンサンブルを楽しむ方、初めてコンクールに挑戦する方、ハンデキャップをお持ちの方まで、それぞれにあった形での参加が可能な開かれたコンクールです。
シルクロード終着地奈良から世界へ音楽の輪が広がりますように、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

応募先・問い合わせ あおによし音楽コンクール奈良事務局 0745-47-1069 / 080-9129-9265 

主 催 あおによし音楽コンクール奈良

「日本トスティ歌曲コンクール」から誕生した トスティ歌曲コンコルソ“CANTIAMO”2025

予 選(非公開) 《愛好家部門》東京会場5月2日(金) 奈良会場5月10日(土)
         《学生部門》東京会場5月6日(火・祝) 奈良会場5月10日(土)
         《上級部門》東京会場5月6日(火・祝) 奈良会場5月10日(土)

本選・表彰式 8月11日(月・祝)、12日(火) 入場料2,000円

会 場 《予選》 東京会場 練馬区立大泉学園ゆめりあホール
         奈良会場 秋篠音楽堂
    《本選》 イタリア文化会館ホール

申込期間 2025年2月3日(月)~3月3日(月)消印有効

メッセージ
トスティ歌曲を歌いましょう!
「トスティ歌曲コンコルソ〝CANTIAMO″2025」は日伊文化交
流のかけ橋として日本トスティ協会主催で4年毎に開催していま
す「日本トスティ歌曲コンクール」から誕生したトスティ歌曲を
独唱するコンクールです。年齢学歴不問の上級部門と愛好家部
門、15歳から23歳参加の学生部門の3部門から自由に応募して
いただけます。
本選は、8月11日、12日に東京のイタリア文化会館のホール
で、イタリアのトスティ協会から審査委員を招いて審査を行いま
す。多くの皆様に言葉のいのちと美しい音がおりなす歌曲、叙
情豊かなトスィ歌曲を歌ってっていただける出会いとなること
を願っています。

応募先・問い合わせ 日本トスティ協会 0742-33-6010 

主 催 特定非営利活動法人奈良芸能文化協会(日本トスティ協会)

共 催 ISTITUTO NAZIONALE TOSTIANO(イタリアトスティ協会)

雑賀美可&根木 滋 JOINT CONCERT ~百花繚乱 オペラの珠玉~

本公演は終了いたしました。


公演日時 2025年5月6日(火祝)14:00開演

会 場 秋篠音楽堂

出 演 雑賀美可 / 根木 滋 / 晴 雅彦(友情出演)

入場料 4,000円(全席自由) 

プログラム 
歌劇「ドン・カルロ」より / 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より / 歌劇「トスカ」より
歌劇「ルイザミラー」より / 歌劇「フィガロの結婚」より、他

メッセージ 
この度、奈良秋篠音楽堂でジョイントコンサートを開催する運びとなりました。
私事ではございますが、今年デビュー40周年を迎えるにあたり、同郷で同門のテノールの根木滋さんとご一緒させていただくことに致しました。また、バリトンの晴雅彦さんとはモーツァルトの楽しいステージをよく演奏していて再度聴きたいというお声を頂いていたので今回お忙しい中、出演して頂くことになりました。ピアノは以前からずっと信頼のおける今岡淑子さん。
大きな挑戦の曲も多いですが、ずっと歌い続けてきた大好きな歌を集めて大好きな仲間と演奏できますことを心から嬉しく思っています。
華やか、楽しく、ゴージャスなコンサートを是非、ゴールデンウィーク最終日に奈良でお聴きいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

問合せ 090-7364-6716

主 催 Joint Concert実行委員会


小玉晃バリトンリサイタル

本公演は終了いたしました。


公演日時 2025年2月4日(火)19:00開演

会 場 住友生命いずみホール

出 演 小玉 晃 

入場料 前売り5,000円 当日5,500円 

プログラム 
シューベルト歌曲集「冬の旅」D911 全曲

メッセージ 
ウィーンの作曲家シューベルトの歌曲集の中でも最高峰といわれる《冬の旅》をウィーン国立音楽大学で学んだ旬のバリトン歌手小玉晃が歌う演奏会です。ウィーン留学中から幾度となく歌ってきた《冬の旅》の集大成として、今回いずみホールでのリサイタルで取り上げます。
澄んだ発音と柔軟性に富んだ歌唱をお楽しみ下さい。ピアノは小玉晃とは長年のパートナーである丸山耕路。彼の詩情溢れるピアノも《冬の旅》の世界観を切なく、甘く、時に激しく余すところなく表現致します。ドイツリートファンならずともお楽しみいただける必聴のコンサートです。

問合せ kdmkonzert@gmail.com 
           050ー7124ー5544

主 催 KODAMA method


白石優子&武久竜也ジョイントリサイタル~花咲く季節に贈る至極の歌曲の世界~

本公演は終了いたしました。


公演日時 2025年4月6日(日)14:00開演

会 場 ドルチェ・アーティスト・サロン大阪

出 演 白石優子 / 武久竜也

入場料 前売り3,500円 当日4,000円 

プログラム 
<第一部> 滝廉太郎「花」、山田耕筰「待ちぼうけ」、長井則文「白い花」、團伊玖磨「わがうた」、他
<第二部> R.シューマン「献呈」、J.ブラームス「五月の夜」、J.マルクス「あなたが愛に触れたのなら」、他

メッセージ 
関西二期会に所属して、オペラ歌手として一線で活躍する2人が日本とドイツの歌曲をお届けします。
滝廉太郎やブラームスの馴染みのある作品に加えて、今回はソプラノ白石優子の叔父で作曲家・声楽家・指導者として日本の音楽界に多大な貢献を果たした故・長井則文の作品を取り上げます。
ソプラノとバスという対照的な声やキャラクター、日本語とドイツ語の響きや詩と音楽の世界観の違いなど…心置きなく自由な感性でお楽しみ頂ければ幸いです。
ご希望に応じて大阪駅、大阪梅田駅(阪急)から会場までの道順の手引きもご用意致します。穏やかな春の日曜日の午後、皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。

問合せ tryrecital@gmail.com

主 催 TRYリサイタル実行委員会


第13回関西二期会オペラコーラスシンガーズ演奏会「魔弾の射手」

本公演は終了いたしました。


公演日時 2025年4月19日(土)14:00開演

会 場 東大阪市文化創造館・小ホール

出 演 アガーテ :松浦 優
    エンヒェン:西田真由子
    マックス :竹内直紀
    カスパール:武久竜也
    
入場料 2,000円 

メッセージ 
当団はオペラコーラスを専門に演奏する団体として、ハイライトながら1本のオペラ上演をしてまいりました。
今後の向こう3公演ではドイツオペラに取り組むこととしており、その第一弾として「魔弾の射手」を取り上げました。ウエーバーによるこの作品は、ドイツロマン派オペラの傑作ともいわれております。時代設定を現代に置き換えており、見慣れたものとは少し趣がかわったものとなっていますが、見どころ聴き所が随所に散りばめられています。      
多くの方のご来場をお待ちしております。


主 催 関西二期会オペラコーラスシンガーズ